こんにちは、アサリの母です。
突然ですが私は料理が得意ではありません。
昔、カレーを作ったときに鶏肉が半生で、旦那を殺しかけました( 私のお腹は平気でした)
さかのぼると、小さい頃は母の料理を手伝ったことはないし、 おやつを一緒に作るなんて想像もつきませんでした。
でも夫は料理が好きで子供が作りたいというと
クッキー、ピザ、 クレープなどなど私はやらずに夫が率先してやっていました。
1ヶ月程前に、小学2年の娘が小学校の図書館で
「偕成社 30分でできる伝統おやつ」
という本を借りてきたことをきっかけに、
こんな不器用で料理が苦手な私ですが
たまーに子供と一緒に簡単に作れるレシピを探して作るようになりました。
asarichanwanekodearu.hatenablog.com
asarichanwanekodearu.hatenablog.com
asarichanwanekodearu.hatenablog.com
特に海外のおやつは食べたことのないものが多いし、 味の想像がつかないので私もワクワクします!!
それがベトナムの「チェー」
ひとくち食べたらベトナムへ吹っ飛びました。
ベトナムではチェーの屋台があり、 ビニール袋に入って売られていたりするそうです、
チェーのバリエーションは無限大!
タピオカ、ゼリー、アイス、ジュース、白玉、小豆、スイカ、パイナップル、ナタデココ… 何でもあり。ルールなんて無い。
甘味の総合格闘技
甘い飲み物界のコナーマクレガー!!
味は…激甘でした。本当に甘過ぎてひとくち食べただけでもう十分という甘さでした…
まさに初孫を迎えたい祖父母のような甘さ…
ココナッツミルクってだいぶ癖があるので苦手な方は牛乳や豆乳を混ぜたり、いっそ牛乳や豆乳に替えて作るのもアリかなと思いました。
あぁ…現地で食べたらきっと美味しいはず。
5才の息子ががんばって作ったので紹介します。
材料
⚫︎小豆
⚫︎フルーツ缶
⚫︎好きなフルーツ
⚫︎ナタデココ
⚫︎ココナッツミルク(ココナッツジュースのがサラサラしていて飲みやすい)
⚫︎タピオカ
⚫︎コンデンスミルク(チューブの練乳)


コンデンスミルク、間違えてこんなデカい缶を買ってしまいました…缶じゃなくてチューブの練乳で足ります。
ナタデココが売り切れでナタデココ入りゼリーにしました。ナタデココも無かったら無しで良さそう。
下準備
タピオカを茹でて使える状態にしておく
作り方
①コップにタピオカを入れる
1/3は残す
②ナタデココや好きな果物を入れる
③ココナッツミルクを入れる
④ ①で残したタピオカを入れる
⑤お好みで練乳をかける
⑥最後に小豆をのせて出来上がり
なにわともあれ、息子が楽しく作ってくれてなによりです!
皆さんも自分好みのチェーを見つけてみてはいかがでしょうか^_^
参考文献「偕成社30分でできる伝統おやつ」
今日のアサリちゃん
アサリの暗黒卿
いつものアサリちゃん
asarichanwanekodearu.hatenablog.com