こんばんは、アサリの母です。
先週末、 スタッフドバゲットと夏野菜を使ったガスパチョを小学2年生の娘 と作りました。
どちらもとっても簡単に作ることが出来ました!
「日東書院 ひとりでできる!ForKids火を使わないでつくるご飯」を参考にしました。
スタッフドバゲットはバゲットの中身をくり抜いて、 クリームチーズとレーズンやナッツを詰めるだけ!
クリームチーズの塩気と酸味がバケットと最高に合いました。
バケットのくり抜いた中身をガスパチョに使いました。
スタッフドバケット
材料
フランスパン(バゲット)…1本
クリームチーズ…200g
はちみつ…大さじ3
(今回は無かったのでオリゴ糖大さじ3で代用しました)
ドライフルーツ…大さじ3
(今回はレーズンとクルミを入れました)
作り方
①バゲットの中身をくり抜く。
② クリームチーズをボールに出してスプーンで滑らかにしてからはちみつを入れる。
③ ②にお好みのドライフルーツやクルミを入れて混ぜる。
④くり抜いたバケットに③を詰める。
⑤ラップで包んで冷蔵庫で1時間くらい冷やして、食べやすい大きさに切って出来上がり!
娘に混ぜるのと詰めるのを手伝ってもらいました!
夏野菜を切ってミキサーにかけるだけ!
とても簡単に作れました。
材料
トマト3個
きゅうり…1/2個
ピーマン…1個
パプリカ…1/4個
玉ねぎ…1/8個
あればフランスパン8センチ(入れるとトロミが出ます。)
水…200cc
オリーブ油…大さじ2
塩コショウ…少々
ニンニクすりおろし…小さじ1/4
(今回子供も食べるので入れませんでした)
作り方
①野菜を全てざく切りにする。
②飾り用のパプリカときゅうりは①で切った2.3個を5㎜角に切る
③フランスパンの皮を剥いて中の白い部分をちぎる
④ミキサーに①と③を入れてオリーブ油、塩コショウ、水200mlを入れる
⑤なめらかになるまでミキサーにかけ、
器に移して冷蔵庫でしっかり冷やす。
⑥飾り用の②のパプリカときゅうりをのせて出来上がり。
娘は野菜を大きく切ることは出来るようになったのですが、今回細かく切るのは初めて。夫と一緒に頑張って切りました!
洋風青汁のようなお味で個人的には好きな味でした。今回ニンニクを入れてないのでアウトドアスパイスのホリニシをかけて食べました。
味が引き締まって更に美味しくなります。
ホリニシ、何にでも合う!魅惑のスパイスですね!!
♪アサリ劇場♪
スペインのガスパチョを食べたら、ずっと封印してきた小学4年生の記憶が蘇った。
(実話です)
私は、イノシシとサルの出る山奥から朝早く観光バスに乗った。母は「外国に行く」と言った。ドキドキした。私は外国人を見たことが無かった。年に一度の子ども会の旅行。
行き先は志摩スペイン村。
到着するとまずはじめに、スペイン人が踊るショーを見ようということになり広場へ。
私は最前列で体育座りをしていまかいまかと待っていた。観客に囲まれて陽気なスペイン人が踊り出す。1人の男性スペイン人が私たち子ども会の子供たちが座っている方へ近づいてきた。
私の目の前で止まったかと思うと、手を取られ広場の真ん中へ連れて行かれた。
そして腕組んで踊らされた。
スペイン人と広場を何周かぐるぐる腕組んでスキップしてまわった。
途中、スペイン人に小声で「モウイイヨ」と言われ席に戻された。
いったい何がダメだったんだろう。
その時の答えを未だに探している。
ガスパチョ、パエリア、アヒージョ…スペイン料理を食べるとこの時の羞恥心を思い出してしまう。
ブログランキングに参加しております。
励みになるのでクリックよろしくお願い致します。
今日のアサリちゃん
面会時間終了。
asarichanwanekodearu.hatenablog.com